皆さん、スリップ・インズって何かご存知ですか?
スリップ・インズとは、SKECHERS(スケッチャーズ)が展開するハンズフリー(手を使わない)で、立ったまま履ける靴のことです。 芸人の日村さんやLILICOさんなど出演するテレビCMでご存知の方も多いかもしれませんね。
〈スケッチャーズ(SKECHERS)とは〉
スケッチャーズ(Skechers USA, Inc.)は、アメリカの靴会社。カリフォルニア州マンハッタンビーチに本社を置く。1992年に設立され現在では米国で3番目に大きな運動靴ブランド
*出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
*SKECHERS(スケッチャーズ)公式サイトはこちら
スケッチャーズの靴を履き始めてから、他の靴には戻れなくなった
でここはずっと自分の足に合う靴を見つけられず、靴を履いて歩いているといつも足の小指が痛くなることが多かったです。お店でいろいろ試し履きしてみるのですが、これは大丈夫かなと思ったものでも購入して履き始めると、大抵同じように小指が痛くなってきます。 だから、履いていても痛みが多少マシな靴はボロボロになっても履いてましたね。笑 新しい靴に変えたらまた痛みが増しちゃうと思うとなかなか買い替えられない。 そんな時、コストコで見つけたスケッチャーズのスリッポン。在庫限りの品ということで、すごくお値打ち価格になっていました。 試しに履いてみようと、その時も履いていた靴ですでに指が痛い状態だったのですが、スケッチャーズの靴に履き替えた途端、足がすごく楽になり痛みも和らぎました。靴を選んでいてこんな感覚は初めてで、すごく驚いたのを覚えています。とにかくとても自分の足に馴染んでいる気がしました。 確かその時3,000円しないくらいの価格だったと思います。スケッチャーズの靴がこの値段ならすごく安いし、これを購入してみることに。少なくとも今履いている靴よりは楽に歩けそうだな、という気がしたので。
購入してすぐにその靴に履き替えましたが、1ヶ月ほど履いてみても痛みを感じることは一度もなく、すごく歩きやすかったので、これは売り切れてしまう前にまた買っておこうと再びコストコへ! 同じ色はもうなくなっていたのですが、色違いで自分に合うサイズのものが残っていたので、もう色なんてこの際どうでもいいよ。今履いてるスケッチャーズの靴と同じならいい!と即買いし、その2足を時々履き替えながら、大事に大事に今もまだ履いています。多分もう4年近く経ってるけど、今も普通に履けます。当時は専業主婦だったので仕事に行くわけでもないし、歩いて行くのは平日の買い物ぐらいだったからかな。笑
でここは当時まだスリップ・インズの存在を知らず、日村さんが出演するテレビCMが放送されて手を使わずに履けるというスリップインズのことを知りました。でも正直CM見てもその時は「へえ。」ぐらいの感じで、それをすぐに試したいとも買いたいとも思わなかったです。その時履いていたスケッチャーズのスリッポンでまだ十分満足してましたから。まあ、手を使って履くぐらいのことはそれほど苦じゃないよ、ぐらいの感じでしたね。 ただ、スケッチャーズの靴を履くようになってから、今後も靴はずっとスケッチャーズの靴を買おうとは思っていたので、いずれ試してみてもいいかもってぐらいの感じ。
職場で履くための靴として、スリップインがほしくなった訳
テレビCMでスリップ・インズの存在を知ってから半年余りが過ぎた頃、でここはおよそ10年ほどの専業主婦生活にピリオドを打ち、再び働き始めることを決めました。その時、面接を受けて採用されたのが、今の職場です。(現在は休業中ですが😅)→その理由はこちらの記事「でここはスーパーの店員…でした」
その職場では、靴に色の指定などが設けられていて採用が決まったあと靴を買いに行ったのですが、行った店舗にスケッチャーズでちょうど良いと思えるものがなく、初出勤までに日数があまりなかったため、そのお店でどうにか決めたいと思って、スケッチャーズの靴でないことにかなり迷いましたが、とりあえず試しに履いてみた感じは悪くなかったので、指定の条件と合うその靴を購入してきました。もし、どうしてもその靴が合わないとなった時は、以前に購入して履いていたスケッチャーズのスリッポンの一つが、ゆるーくみれば、職場指定の靴の条件に合わなくもないかな、と。ただ初日に堂々とやや指定とズレているそのスリッポンでいく勇気はなく、指定に合わせて買った靴を履いて仕事に行っていましたが、これが意外と痛みなどなく大丈夫だったんです。ちょっと奇跡でしたね。笑 あんなに今まで合うものがなくようやく見つけたスケッチャーズでもない靴にしたのに、痛くならないなんて。
とはいえ、それも半年が過ぎた頃からやっぱり痛みが出るようになりました。今までの靴に比べれば大した痛みではなく、仕事をしていてもあまり気にはならなかったのですが、それでもスケッチャーズの靴を履いている時と比べるとやはり痛いな、と。
やっぱりスケッチャーズの靴で職場指定の条件に合うものを探そうとお店を見に行くとその時はもうスリップ・インズはかなり流行ってきていたようで、スケッチャーズでない他のメーカーのスリップ・インズのタイプの靴も数多く売られていました。
職場では仕事中お手洗いに行く際、靴を脱いでトイレのスリッパに履き替えることが規則として決められていました。スリップ・インズが本当に手を使わず楽に履けるのであれば、こういう靴を履き替えなければいけない時にすごく便利かも、と感じるようになっていたので、とりあえずスケッチャーズのスリップ・インズを試しに履いてみると、「ん??・・・おーっ!」て感じでスルっと履けたんです。もちろん手は全く使いません。最初、足を入れてみた時は、「ん?これホントにそのまま履ける??」と一瞬ムリなのかもって感じたけど、もう少し奥まで…と軽く力を入れたら、もうスルっと入って、「おーっ!」ってなりました😆
スリップ・インズがちゃんとハンズフリーで履けることは実感できたので、もうこれはスリップインズを買うしかない!となりましたが、スケッチャーズ以外のハンズフリータイプのものを買おうとは思わなかったですね。試しに履いた時の履き心地もすごく良かったし、やっぱ自分の靴はスケッチャーズだわ!と再認識しましたので😅 ただ、残念ながらその時も指定の色に合うものがなかったんですよね。ラメが入ったキラキラしたのがあって、そのラメさえなければこれでいいのになぁーっと思うものはあって、かなりお店で迷っていたんです。もしかしたらこのくらいなら許されるかなー、とも思いましたが、正直でここ自身があまりそのラメ入りを気に入っていなかったので、そんなに安いわけでもないし、一旦見送ろうと結局その時は購入せずに帰りました。その後、ネットで探していたら、ちょうどお店で試しに履いてみたものと同じ商品の色違いがあり、それは指定とも合う色なので「これだ!」と購入を決めました。お店で試しに履いてるから、サイズもバッチリ確認できてたからね。靴をネットで買うことは今までなかったのですが、今回は安心してネットで購入できました。しかもネットだとお店より数千円安くてびっくり。定価よりすごく安いものってたまに偽物だったりもするから、そっちの不安がややあったので、お店の情報や口コミなどはしっかりとみて確認した上で購入し、届いたものもちゃんとスケッチャーズのスリップ・インズでした。
届いた靴の履き心地が良かったことも言うまでもありませんよね。職場でもお手洗いの際にスルと履けることがホントに楽ちんと感じ、買って良かったなー、と思いました。
が、この後もっと強く、「本当にこの靴を買っておいて良かった」と思う時がきました。
本気でスリップ・インズをおすすめする理由
過去の記事を読んでいただくとわかるのですが、でここは急な足の激痛で仕事も休むことになり、その激痛になった日の朝は起き上がるだけでも大変、歩くのもやっとという感じでした。とにかく病院に行かなければならないが、一人暮らしのでここには病院まで送ってくれとすぐに頼れる人もいません。
タクシーを呼んで、到着までに家を出ておこうとゆっくりと歩いて、玄関で自分が購入したスリップ・インズを見て「あー、この靴買ってて良かったぁ。」と心の底から思いました。
とにかく座る、立ち上がる、という動作をするとき本当に痛くてすごく時間もかかったので、その状態で今までのような靴だったなら、どうやって履いたらいいのか、どうやってかかとまで手が届くのか、痛みを堪えて必死に靴を履かなければならなかっただろうと思います。

日常生活で、靴の脱ぎ履きが多いのであれば、このスリップ・インズの良さを十分感じることはできると思いますが、本当にどうしてもこのスリップ・インズが必要だと感じるのは、このように体の痛みや怪我など普段できることが容易にできない状態になった時だと思います。でもそうなってからでは遅い。でここもまさか自分がこんなふうになると思っていなかったですから、違う職場で靴を履き替える必要もない生活をしていたなら、もしかしたら買っていなかったかもしれません。そう思うと、今は特に必要性を感じなくても、このスリップ・インズはもしもの時のためだけにでも自分に合ったサイズのものを見つけて購入しておくべきと思える商品です。
もちろん、このスケッチャーズのスリップ・インズが誰にでも合うとは限りませんから、まだスリップインズを試してみたことがない方には、まずはお店でスリップインズを見つけて、一度履いてみてることをオススメします。
スケッチャーズ以外にもハンズフリーで履けるタイプの靴がたくさん販売されていますので、ご自分に合うものがあるか試してみてください。

