↑上の画像はAI (ChatGPT)で作成したものです。
今日、宅配で我が家にお中元が届きました。
🍑🍑🍑美味しそうな桃がたくさん🍑🍑🍑
この方は、お中元に毎年桃を贈ってくださいます。 山梨の桃農園で採れた桃で、とても大きくてキレイで甘くてすごく美味しいんです!
そして、でここは桃がめちゃくちゃ大好きです😆
いつも美味しくいただいておりますし、もちろんこちらからも毎年この時期に届くよう、お中元を贈らせていただいてます。
ところで、皆さんは毎年お中元(お歳暮)を贈ったり、頂いたりするお相手がどのくらいいらっしゃいますか? 我が家は、毎年お中元もお歳暮もこのお宅からだけです。他はもうお互い様というか、だんだん自然と送ることをしなくなっていきました。
お中元、お歳暮はどちらも室町時代から始まったもののようです。
お中元の起源は、中国の道教で「中元」と呼ばれる神様へのお供えをする行事が由来となったものだそうです。その行事の時期は旧暦7月15日で、中国から日本へと伝わり同時期のお盆に日本で行われていた先祖供養の風習と結びつき、日頃お世話になっている人への感謝の気持ちを込めて贈り物をするという現在の形となったそうです。
一方、お歳暮は元々年末に先祖や神様にお供え物をする日本の風習が起源とされていて、室町時代に分家から本家へ、嫁ぎ先から実家へなど年末に贈り物をする風習が始まり、これが現代で年末にお世話になった人への贈り物をするという文化になったそうです。
どちらも室町時代から始まったようですが、起源は中国からであったり、元々の日本の風習であったりと違っていることがでここには意外でしたね。
大切なひとやお世話になっている人たちへ自分から感謝の気持ちを伝えることはとても大切だと思います。ただ、現代でのお中元やお歳暮のやり取りには、気持ちを伝えるという部分がやや抜けて、「あ、今年もお中元の時期が来た、贈る手配をしなきゃ」「もう年末だ。お歳暮何にするか決めてない、早く送らないと間に合わない」と気持ちを伝える前に、義務的に送っているような状況になってしまっているのは、でここだけでしょうか?
感謝の気持ちを伝えたい相手にその形として贈り物やプレゼントをするのはとても良い方法だと思います。でも、それは自分が相手に対して感謝を感じたり、いつもお世話になっているから何かお礼がしたいな、という気持ちになった時に贈ったらいいのではないかと思うことがあります。夏が来る、お中元の時期だ!年末だからお歳暮を!というのは少し違うのかなとここ数年強く感じます。 それならば、この時期に決まったように贈らなくても、お互い気持ちを伝えたいと思った時、その相手に贈る方がより気持ちも伝わるのかな、と。だから、こちらから「お互い様にしましょう。」と言える相手にはそう伝えてこの時期にお中元をというのはやめました。お歳暮も同じです。ただこちらから断りづらいお相手にはなかなか申し出ることもできずそのままとなっています。これが良いのかどうかもわかりません。もしかしたらお相手も同じように感じているかもしれませんが、直接聞くこともできずなんだかもやっとしたまま毎年贈り続けている状況ですね😅
このお中元、お歳暮と同じくやや疑問を感じているものに、「年賀状」を送る風習もあります。
でここは、毎年宛名だけは筆ペンで必ず手書きで書いています。 それは年賀状含め、手紙というものは自分の手で書くものだ。と、でここ自身が思っているからかな。ただ年賀状の通信欄はパソコンで作成して印刷してしまいますけどね😅 でも、子供の頃は手で書いてましたね〜。パソコンもなかったですしね笑 でここの子供時代に年賀状で活躍したのは「プリントごっこ」でしょうか? (懐かしいっー!)でここと同年代のアラ還、もしくはそれ以上のお姉様、お兄様方なら、きっとご存知なのではないでしょうか。でここには今でも忘れられない「プリントごっこ」にまつわる両親のエピソードがあるのですが、その話はいずれまたにするとして…。笑
現代では、年賀状の表の宛名も裏面も全部印刷されたものをいただくことがほとんどですね。そしてさらに年賀状に関しては、年賀状じまいが進んでいて、今年でここに届いた年賀状はビックリするほど少なかったです。笑 まあ実のところお話しすると、年賀状はでここも「今年を最後にします」とのメッセージを添えて出した方が何人かあります。本当に何十年も会っていない人や、その逆で時々会うこともあるし、LINEで普段からやり取りもできているような友だちへ向けてそのメッセージを書いて送りました。少々寂しい気持ちもありますが、年賀状もやはりお中元などと同じで、どこか義務化してしまっている気がしていたのは事実なので、思い切って最後とすることにしました。ずっと会っていないんだけど、でも年賀状でだけお互いの近況を伝えあっている友人もいるので、その友人たちには今後も年賀状を送り続けますけどね。
元々の日本の良き風習、文化であったものだと思いますが、現代は皆本当に毎日忙しくしている人ばかりです。それは大人だけでなく、今では子どもたちまでも塾だ、習い事だと大人顔負けの忙しさですものね。人への想いを伝えるのは誰かに決められた時期でなく、心に余裕があり、自分自身で本当に気持ちを伝えたいなと感じた時に素直に伝えられたら、お相手にも喜んでいただけるのではないかなと思います。

↑↑↑ お中元にいただいた桃🍑です!美味しそうでしょ? 今年もありがとうございました!