ご褒美タイムの罪悪感を減らしてくれるカフェオレ

でここのお気に入り

でここは、コーヒー大好き女子です。
毎日、5、6杯くらいは飲んでるかな。

1日に飲むコーヒーの半分くらいは、普通とは一味違うコーヒー

でここは家でも外でも何か飲むとなれば、ほぼコーヒーです。一人であれば、食事の時もお茶ではなく、コーヒー。今のように暑い時期の水分補給も水やお茶、スポーツドリンクではなく、やっぱりコーヒー。カフェインの利尿作用のため、コーヒーは水分補給には向かない、などと言われているそうですが、でここの耳には聞こえてきません😐 寝る前だって気にせずコーヒー飲んじゃいます。けど寝れます。笑 だいたい1日5〜6回は飲んでる。ただ、カフェインの取りすぎはよくない、命を落としかねないというのはちゃんと聞こえていますので(笑)、でここが家で飲んでいるコーヒーは普通と一味違います!  多分皆さんの想像とは程遠い「うっす〜いコーヒー」なんです。

インスタントコーヒーを通常の半分以下の濃さでいれたり、コーヒーメーカーで淹れたコーヒーもお湯を足して半分くらいの濃さにして飲んでます。アイスなら、めっちゃ氷とお水足したり、ペットボトルのコーヒーもやっぱり半分くらいに薄めたりね、とにかく「うっす〜い」のよ。笑
だからコーヒー好きでこだわりのある人が聞いたら、「こんなのコーヒーじゃねーよ。」って言われても仕方ない…一味違うコーヒーというか、実際には「コーヒー風ドリンク」と言わなきゃいけない別の飲み物かも。笑  でここがこの「うっす〜いコーヒー」を飲む時は、基本ブラックで飲みます。たまに牛乳や豆乳を足すこともありますが、ブラックが多いですね。
でも、うっす〜くせず、きちんと淹れたまま飲む時だってもちろんあります。最低でも毎日1回はね。
その1回、でここにとっては「ご褒美コーヒー」です。

1日1回の「ご褒美コーヒー」におすすめ、希少糖入りカフェオレ

1日1回(たまに2回の時もありますが笑)の「ご褒美コーヒー」を飲むのは、おやつタイムです。
午後のちょっと一息入れたいなという時に飲むのが「ご褒美コーヒー」😃
この「ご褒美コーヒー」は、どこどこ産の豆で…とか、ちゃんとドリップして…とかそういうものではなく、「うっす〜いコーヒー」と同じインスタントでも全然構わないし、カプセル式のコーヒーメーカーで淹れたコーヒーでも何でもいいんです。 ただ、薄くしないでちゃんといれたままのコーヒーならば、何でもいいの。 コーヒーは好きだけど、全然詳しい知識はないし、自分が美味しいと思えるコーヒーならばこだわりはありません。
あ、ただし一つだけ決めているのは、インスタントコーヒーや出先で缶コーヒー買うときだけは、できるだけUCCコーヒーって決めてる。できるだけっていうのは、お店によっては売ってなかったりするからね。あれば迷わずUCCコーヒーを選びます。 なぜかというのは自分に合っているというか、どう飲んでも美味しいと思うからかな。「うっす〜いコーヒー」で飲んでもでここには美味しいです。笑
子どもの頃に自販機で買って飲んだUCCコーヒーもめっちゃ美味しくて好きだったんだよねー。懐かしいロング缶のやつ。アラカン以上の人は知ってるよね。笑



えーっと、やや話がそれましたが、そんなわけで「ご褒美コーヒー」だからって、別にどこのどんなコーヒーでもいいんです。ただ、薄くしないってだけ。(要は普通のコーヒーよ笑)
なぜなら、ご褒美はコーヒーではなく、一緒に食べるスイーツの方なので。だから正確に言うと「ご褒美と合わせるコーヒー」か。まあ略して「ご褒美コーヒー」ってことで🙏
美味しいスイーツと一緒に飲むなら、やっぱりちゃんといれたコーヒー飲みたいじゃん。
「うっす〜いコーヒー」はでここにとっては基本、水やお茶がわりなんで。 夏に喉乾いててガブ飲みしたい時とか、入浴後の1杯とか、むしろ「うっす〜いコーヒー」の方が飲みやすいの。 
でもスイーツはちゃんといれたコーヒーと一緒にいただきたいですからね。そして、その時のコーヒーはブラックで飲むより、牛乳や豆乳入れることが多いかな。たまーに本気のご褒美コーヒーとして、牛乳(極たまに生クリーム)を泡立てて、エスプレッソコーヒーでカプチーノ風にしたりもします。(←これか、ご褒美コーヒーは😅) でもお砂糖入れることはほぼないですね。だって、スイーツだけでも糖質が気になるのに、コーヒーまで甘くしちゃうのはさすがにね…お歳頃だものね…と思っていたんです、このコーヒーに出会うまでは。

でここおすすめのカフェオレベースは、希少糖アルロースが使用されています。このアルロースは、以前テレビ番組で紹介されて結構話題になっていました。でここもそのテレビ番組でアルロースのことを知りました。 

アルロースの詳細はこちらの香川大学ホームページを参照してください。

アルロースについて、でここは専門家でもないので詳しい説明はできませんが、その番組内では「海外では早くから商品化されて、それが日本にも入ってきていて購入できるものもある」、と話されていたので、後日ネットで調べてみたら、確かに販売されていましたが、すでに品薄になっていました。注文できなくはなかったのですが、海外産ということとがやや気になったのと、アルロースそのものを1kgというのは、試しに買ってみるというには多すぎるとも思い、どうしようか迷っていたんですが、番組でこのアルロースを紹介していたのは香川大学の筧善行(かけひ よしゆき)学長で、海外産が購入できるという話と同時に、地元では地域の人に少しづつ試してもらっている、というお話もされていたのを思い出したのと、教授は「ケーキを食べたい時、一緒にアルロースを入れたコーヒーを飲んでもいい」というようなことを仰られていたので、「アルロース コーヒー 香川大学」というワードで検索をかけ、見つけたのが 焙煎元 和樂さんの「カフェオレベース」 これが今回タイトルの『罪悪感を減らしてくれるカフェオレ』なんです。


香川にあるお店で、私が見つけた紹介ページには、その時すでに希少糖アルロースについてや期待される効果などについての説明もきちんと記されていました。これなら番組で紹介されていたアルロースに間違いないと思いすぐ購入しました。 届いたカフェオレベースは濃縮珈琲で、カフェオレベース1に対して牛乳3の割合で作るのがいいと書かれていたので、その通りに作って飲んでみました。飲んだ最初の感想は「美味しい」の一言。本当に美味しいカフェオレでした。アルロースがどうとか関係なく、カフェオレとして美味しかったです。市販されている缶、ペットボトルのコーヒーなどはどうしても最後に甘さが口に残る商品が多く、でここはそれが嫌いで無糖のものを買うことが多いのですが、このカフェオレはそれがない!ほんとに全然ない! 甘味はもちろんあるんですが、飲んだ後に変な甘さが残らないんです。 それがアルロース使用だからなのかどうかは、知識のないでここには全くわかりませんが、とにかく美味しいカフェオレだということで、このカフェオレベースは今でもリピートしています。美味しいに加えて、血糖値の上昇を抑える効果や脂肪燃焼を促進する効果が期待されているアルロースが使われているとなれば、「ご褒美と合わせるコーヒー」はもうこれしかないでしょ。スイーツを食べることの罪悪感もかなり減らしてくれます。笑

実際のアルロースの効果については、でここは専門家でも何でもないですから全くわかりませんし、もちろん確実に効果があると断言できるものでもありません。今後も研究は続けられていくでしょうから先でまたどのような報告がされるのかもわからないものです。これを飲んだら血糖値が下がる、痩せれるなどという誤解はなさらないようお願いいたします。

ただ、せっかくのご褒美、甘いもの、美味しいものを食べることは悪!と感じてしまう気持ちが少しでも減らせたら嬉しいし、ご褒美もより美味しく感じるのではないかなと思い、罪悪感を減らすお供としてご紹介させていただきました。


ギフトセットもいろいろあるので、皆さんの大切な人や健康に気を使っている方などへプレゼントしてもいいですね。 でここは、コーヒージュレもちょっと気になっているので、近々購入するつもり♪

タイトルとURLをコピーしました