笑えない時こそ、笑ってみましょ

長生きチャレンジ

「笑う門には福来る」有名なことわざですね。
笑う🟰幸福 これは間違いではなさそうに感じます。笑っている人を見ているとこちらも幸せな気持ちになってきたりすることありますよね。
また、笑いは健康とも関係性があると笑うことの大切さについて書かれた書籍も多数出版されていますし、科学的にも証明されていて、医療に関わる専門家の方々もその重要性を発信されていたり、笑うことと健康の関係についての情報を発信している自治体も増えているように感じます。

人が笑う時、いろいろな場面を想像することができますが、あなたが笑う時はどんな時でしょうか?

自然と笑顔になる場面が増えることが一番いい

人々が笑う場面っていろいろありますよね。

  • 友人や家族など大切な人たちと一緒に食事やおしゃべりして、楽しい時間を共有できた時
  • 誕生日や記念日などでサプライズやプレゼントされた時
  • 飼っているペットと遊んだり触れ合っている時

など、上記はどれも人(動物や生き物)と一緒に居て同じ時間を過ごしている時です。
このような場面では、「嬉しい」「楽しい」という気持ち、また「安心感」や「信頼」「愛情」といった気持ちがお互いに感じられ誰もが自然と笑顔になるような場面ですね。でここはこういう笑いが一番好きです。では、完全に一人きりの時に笑う場面はどんな時か思いつきますか?

  • 面白い本屋漫画を読んでいる時
  • お笑い芸人の動画や好きなテレビ番組などを観ている時
  • SNSのコメント読んで思わず吹き出したりする時
  • 一人カラオケで気持ちよく歌っている時?

など、最後ちょっと無理やり絞り出してみましたが(笑)、一人でも笑う時って意外にあるかもですね。
一人きりでも、心が動けば笑えます☺️

笑えない時こそ笑うことが大事。でここ流、笑う方法

でも、一人で気分も落ち込みがちになり、「笑う気分なんかじゃないよ!」っていう時もありますよね。
ただ、そういう笑う気分じゃない時こそ、あえて笑ってみるっていうのが大事!とでここは思います。

何か嫌なことがあった、仕事もプライベートもうまくいかない、気分が落ち込んでいる、そんな時人はなかなか笑う、笑顔になることが難しいと思います。でもその落ち込んだ気分のまま一人考えているとどんどんと悪い方向へ行きがちでより気分が滅入ったりします。失敗した直後、何か思っていたのと違うと感じた瞬間、嫌な気分になることは誰しもありますし仕方のないことだと思いますが、それをいつまでも引きずっていることは自分にも周りにも悪い影響しか与えないように思います。

今更どうにもならない、一人で考え悩んでても仕方がない!そう思った時は、とりあえず笑顔を作ってみましょ!無理やりでもなんでもいいから笑顔になるんです!とにかく笑顔!ちょっと微笑むぐらいの感じで構いません。なんなら手で口角を無理やり上げてみるだけでもいいです!笑った顔が作れればまずはそれでいいです。はい、ここからでここ流笑う方法を伝授いたします。笑

  1. 上記で説明したようにまずは無理やりにでも笑顔を作ります。
  2. その無理やり作った笑顔を鏡で見てください。しばらくじっと見ます。
  3. 鏡に映った顔をしっかり見たら、その映っている顔よりもう少しだけ笑顔の顔を作ります。
  4. そしたらその顔(もう少しだけ笑顔になった自分の顔)をまたじっと見ます。
  5. さらに次はその顔よりももう少し笑った顔を作ってください。そして鏡でよく見る。

あとはできる限り5の工程を繰り返してみてください。笑顔を作り、鏡に映す、それを見てさらに笑った顔にする。また鏡でよく見る。これを繰り返していくんです。そうすると嫌でもどんどんと笑った顔になっていくはず!これがでここ流の笑う方法です。

実はこれ、でここが学生時代に教わったことをもとにして、一人でできるようにアレンジしました。

元々は、プロの役者さんを指導している人から聞いた「笑う練習方法」なんです。
それはみんなで輪になって輪の中心を向いて座ります。まず最初の一人が左隣の人に向かってほんの少しだけ笑います。その顔を見た人は、その顔よりもう少しだけ笑っている表情を作って自分の左隣の人に見せます。それを見た人はさらにもう少し笑っている表情でまた左隣の人へ見せていく…これを1周、2周と繰り返していくうちに、いつしか全員がお腹を抱えて笑うほどの大笑い状態になるそうです。役者さんってすごいですね。笑

自分がすごく落ち込んでいた時、ずっと心が晴れなかった時に、何故だかふとこのことを思い出したんですよね。そして無理やり笑ってみて鏡で見ました。そしたらそれよりもう少し笑ってみれば、一人でもできるじゃん!ってなったんですよね😅 とはいえ、一人だとなかなか大笑い状態とまではなりませんが、なんだか不思議と自然に笑えてくる時はありますよ🤭

こんな方法を試しながらでも無理やり笑うようにしていると、少しずつですが落ち込んでいた気分も晴れてきます。少しでも気になった方は落ち込んでいない時でもいいので一度試してみてください。
何も難しくはありません。むしろ朝、「鏡に向かってにっこり笑ってみる」っていうことやっている人もいるんじゃないでしょうか。それと同じ感覚でどんどん笑顔を進化させていけばいいだけです。
一人で誰もみている人もいないので、恥ずかしくもなんともないですから思い切ってやってみてください。笑

おまけ:笑う演技は泣くより難しい

ちなみにですが、先ほどの役者さんの「笑う練習方法」は、「泣く」に変えてやってみることもできるそうです。ただ、「泣く」方はあっという間に全員泣いちゃうので、笑う練習をする時に使うことが多いそうです。実際、一人でやってみても「泣く」はあっという間にホントに泣けてきますよ。気分的に落ち込んでいる時なら尚更すぐにでも泣けます😅 より落ち込むだけなんで、もちろんオススメはしませんけど😆 「泣く」は素人でも意外に簡単にできる表情なのですが、「笑う」芝居って本当に難しいんです。

以上、学生時代「演劇部」だったでここのおまけ情報でした。笑

タイトルとURLをコピーしました